【面接はこれで乗りきる】
【文例集付】知らないから落ちる面接の4点減点法

SPI

就職活動の選考方法のひとつとして、SPIというものがあります。これから就職活動を始めるという方には「SPIって何?」という疑問があるかもしれません。

SPIについて簡単に知っておきましょう。

SPIとは基礎能力や性格適性の検査システムです。

現在は、インターネットの普及に伴い、採用がオープンになったことで応募者数が激増しています。企業側としては、全員と面接をして採用できればそれが理想的でしょう。しかし、それは物理的に限りなく不可能に近いのです。このため、各企業では筆記試験やエントリーシートという書類選考によって、応募者数を絞っているのが実情となっています。就職希望者は、これらをクリアしないと面接にまで到達できないのです。就職活動中の学生にとっては大きなハードルのひとつといえます。

SPIは筆記試験の過半数を占めています。SPIを大きく分けると、表現力や文章力、言語の理解力などをはかる「言語能力」、仕事上で必要な数量的処理能力をはかる「非言語能力」、職務に対する適応能力をはかる「性格適性」から構成されています。そして、これらを各々の会社の求める能力に合わせる形で選択し使用しているのです。内容的には中学校の学習範囲といったレベルです。

SPIは全体の6割程度正解できれば合格できます。ただ、時間の割に問題数が多く、ぶっつけ本番だと時間が足りないことがあるかもしれません。苦手な問題は最初から捨てるのもひとつの方法です。

心配な方は問題集を一冊買ってきて、目を通しておくといいと思います。SPIの問題集はかなりの種類のものが市販されています。
posted by syun at 14:03 | 採用試験